サービスのご案内

ご入会された方は いろいろなサービスをご利用いただけます。

結婚希望会員にご入会の方は、入会後、 事務所で、 お相手のプロフィールカードの閲覧が出来ます。また、ご希望の方のご紹介等について相談が受けられます。県南・県西地区等で開催の、出会いパーティーに参加できます。
ホームページにも、会員のプロフィールカードを掲載します。

 

メディア情報

多くのメディアで取り上げられました。

2010.12  県知事表彰
2009.06  茨城新聞に掲載
2009.05  「BS世界のドキュメンタリー”高齢化する世界”」で放送
2009.02  NO31-クロスつくば
2009.01  常陽新聞に掲載
2008.11  常陽新聞に掲載
2008.09  読売新聞に掲載
2006.11  日本テレビ「情報交換会」
2006.06  NHKニュース「首都圏ネットワーク」で放送
2006.01  朝日新聞に掲載
2006.01  平成18年新春号「フォトいばらき」に掲載
2005.12  フジテレビ「おはよういばらき」で放送
2005.11  茨城新聞に掲載

 

成婚者のことば

ベル・サポート境をとおして たくさんのカップルが誕生しました。

私たちは、今年4月に結婚しました。
お互いに会員登録しており、ベル・サポートの事務所で初めて出会いました。最初は緊張していたのですが、時間が経つにつれて、しゃべりやすい人だなあと印象を受けました。お互いの休日の時間の楽しみ方が、ドライブ、ハイキング、サイクリングなど同じだったこともあり、楽しく時間を過ごすことができ、付き合う中で徐々にリラックスできる存在になって行きました。お互い再婚同士で、この出会いから1年半お付き合いして、ゴールした次第です。
理事長や副理事長が、常々自分に合った人を探してくださいとアドバイスされておりますが、このベル・サポートには、たくさんの出会いの場が用意されていますので、根気強く活動していれば、自分に合った人に出会えると思います。やはり、根気強くという気持ちが大切だと思っています。私自身、このベル・サポートでいいご縁に恵まれました。ベル・サポートに入会して本当に良かったです。理事長・副理事長を初め、スタッフの方々に感謝しております。ありがとうございました。
平成28年5月
K&T様
菊地理事長やスタッフの方には色々と相談にのってくれたり、支援して頂き感謝しています。私達は、出会いパーティーで1年前に出会い何回かデートを重ね、お互い気が合い話もはずんで行きました。去年の秋頃、プロポーズされ、私も将来この人ならうまくやって行けると思い「こちらこそよろしくお願いします」と返事し、今年6月に結婚しました。婚活を頑張っているみなさん、幸せをつかむチャンスは誰にでもあります。めげずに頑張って下さい。
平成25年7月
K&M様
私達は長男・長女あととり同士の結婚です。
平成25年1月に行われたパーティーで出逢い、約1年後に結婚しました。
私(夫)はベル・サポートがNPO法人になる前からの会員で、約10年間お世話になりました。パーティーには何度も参加しましたが、“あととり”にこだわり思うような相手に出逢う事ができませんでした。しかし、菊地理事長の「今は夫婦2人で4人の親(両家)をみる時代」というアドバイスをきっかけに考え方を変えたところ、妻と出逢いました。
条件はもちろん大切です。
私の場合、お嫁に来て実家で親と同居してくれ、さらに子供を授かれたら…というのが理想でした。しかし妻と出会い、条件が合わないため一度は諦めようとしましたが、一生を共に過ごす相手を条件最優先で決めて良いのだろうかと疑問を感じました。条件の合う人と結婚しても、親との同居がうまくいかずに実家を出たり、子供を授からないなど結婚後に条件から外れてしまったら夫婦間はどうなるのだろうか?何のために結婚するのだろうか?と改めて真剣に考えました。人それぞれ考え方も家庭環境も違います。何を優先するかはみんな違いますが、私は条件だけではなく他にも大切なことがあると感じました。
私(妻)も婚活を始めた当初は、お婿さんを希望していました。そこへ自分の希望も加わり気付けば高い理想となり、なかなかパートナーを見つけることができませんでした。
家の存続や親を思う気持ちはとても大切なことですし、年収や年齢も大事な要素の1つでが、まずはお互いに“良いな”と思える人に出逢えるかどうかだと思いました。パーティー会場を変えたり、服装や髪形など自分に変化を与えるのも良いと思います。中身はもちろんですが、第一印象も重要です。また、「譲れない条件」があるかもしれませんが、大事なのは条件を満たしているかよりも、理想とは違っても一緒にいたいと思う人か、問題が起きても一緒に乗り越えたいと思える人かどうかだと感じました。
最後にベル・サポートの皆様のご尽力に夫婦共々心より感謝申し上げます。今後ますますのご発展をお祈り申し上げますと共に、一組でも多くの素敵なカップルが誕生することを祈念いたします。
平成27年3月12日
S&M
私達夫婦は今年2月結婚しました。私は入会後2年半、妻は半年でのゴールインです。私達は理事長が勧めてくれたお見合いをきっかけに交際が始まり約半年の交際期間を経て成婚にいたりました。が、私は妻に出会えるまで通算で10年以上の長きにわたる婚活では、どちらかと云うと失敗ばかりしている劣等生だったと思います。こんな私でも成婚できたのは理事長はじめ、ベル・サポートのスタッフの方々のあたたかいご支援があったからこそで感謝の念に堪えません。
本当にありがとうございました。
そこで、先日は恩返しの気持ちも込めて自宅近くで開催された出会いパーティーにOBとして飛び入り参加し、挨拶をしました。
その席上でも述べさせていただきましたが、これからゴールを目指す方々に少しでもお役にたてるような助言を述べさせていただきます。
まず女性の方に気をつけて頂きたいのが第1印象でイマイチの方でもすぐに駄目出しをするのではなく1~2回はデートをしてみる方が良いということです。男性はいろいろ気を使って女性に接してくれている方がほとんどです。そんな男性の気持ちを十分理解して接してあげた方が良い結果に結びつきやすいのです。たとえその人と結ばれなくてもそういう気遣いのできる女性は優しくて人情味豊かな男性が寄ってきます。結婚は生身の人間と関係を築いていかなければなりません。完璧な人間などいないのですから理想と多少違うタイプの方でも付き合ってみると良い面を持っている場合がほとんどです。そんな埋もれた逸材を逃がさないためにも男性に対する評価は寛容である方が良いと思います。
男性の方には諦めないことと自分と相性の良い女性を見極めようということです。
長く婚活をやってつくづく思いますが合わない女性とは一時的にうまくいっても結局は別れることになります。パーティーやお見合い等の活動に励んでいる方は30代以降の方が多いと思いますが多くの方にとって時間は貴重な資源です。なるべく無駄な時間や労力を消費しないためにも相性の良いと思われる女性を最初から目指しましょう。
また、悩んだときにはベル・サポートのスタッフの方に相談に乗ってもらうのも良いかと思います。私も理事長や副理事長、小谷野さんなどには大分お話を聞いてもらったことがあります。悩みの尽きない婚活では話を聞いてもらえる人がいるというだけで大変心強いものです。遠慮せずにスタッフの方に悩みを打ち明けてみましょう。きっと楽になると思いますよ。
最後に皆さんのご成功を心より祈りお礼の言葉とさせていただきます。
本当にありがとうございました。
平成24年3月20日
K&E

 

 

ベルサポート境の概要

基本情報

設立認証日 平成17年4月27日
設立 平成17年5月2日
名称 特定非営利活動法人
ベル・サポート境
代表者 倉持 貢
(くらもち みつぎ)
相談事務所 茨城県猿島郡境町上小橋540
Tel  0280-87-7085
Fax  0280-33-8176
E-mail:info@bell-support.net
目的 この法人は、未婚者や再婚者に対して、結婚相手の紹介及び相談活動、結婚に関する各種イベントの開催、情報の提供などの結婚推進支援事業を行い、幸せな家庭づくりと豊かな人づくりを目標に、少子化対策及び活力ある地域づくりを図り、地域の人口増加に寄与する事を目的とする。
種類 保健、医療又は福祉の増進を図る活動(法別表第1号該当)
男女共同参画社会の形成の促進を図る活動(法別表第10号該当)
事業内容 ○ 結婚相手の紹介及び相談事業
○ 結婚等に関するイベントの開催
○ 結婚に関する情報の提供
○ 結婚希望会員、ベル・サポート境縁結びサポート会員等の研修会、交流会の実施

 

会員数

結婚希望女性会員・・・17名 (2022年3月31日現在会員数)

結婚希望男性会員・・・59名名 (2022年3月31日現在会員数)

ベル・サポート境縁結びサポート会員・・・105名(2022年3月31日現在)